rennyの備忘録(元祖!?)

「投資信託への長期分散投資で資産形成を目指しています。Financial Freedomを手に入れる日を楽しみにしています。」という、ブログ・rennyの備忘録の元祖!?です。

どうでもいいですよ

体験、経験の重要性

今、注目しているQ&Aがあります。
実際に質問されたかどうか分からないので
Answerの存在そのものが怪しいのですが。

質問の内容ですが、
ある伝統的企業の経営者に対して
「Googleって知っていますか。
 使ったことありますか。
 もし使ったことがあるならどんな感想を持ちましたか。」
というもの。

まず答えが返ってくるかどうかが一番の注目ですが、
実際に体験した生の反応が答えに含まれているか
非常に興味があります。

これだけ情報が氾濫しているだけに
「知っている」というのは簡単です。
東洋経済やらダイヤモンドで「Web2.0」が
特集されていたりしますから、Googleの名前くらいは
「知っている」でしょう。
問題はその先ではないか、と考えるのです。
すぐそこにあるのに試してみない、ということは
十分に考えられます。
試してみてはじめて生の感想を持つことができる
と思います。
体験・経験、それを促す好奇心の重要度が
今後どんどん高まっていくように思います。

投資も同じかもしれません。
まず体験してみることが大事かもしれません。

ある知人の話

ある知人から話を聞きました。
彼の勤務先は、ここ数年業績が急回復し
今期、来期と史上最高益が期待されているそうです。
彼の報酬にも当然反映されるようですが
浮かない顔です。
どうして浮かない表情なのか、聞いてみました。

数字が増えていくのは、気分が悪いわけじゃない。
報酬も業績に応じて上昇するので文句を言う筋合いも無い。

だけど、何かにつけ「どれくらい儲かる?」
「リスク・リターンは?」という数字にばかり
気をとられている。そんな数字だけを尺度にして
判断することに、大いに疑問を感じてしまう。
そもそも、自分の会社は誰のために、
どんな価値を提供しているのか、
そしてどのような面で社会に貢献しているのか、
そんな意識が会社にいると全く感じられない。


彼の意見は世間的に見れば、非常に青臭いと
言われるしょう。
でも、ボクも同じように感じることが多くあります。
市場に対して業績見通に近い(少し上くらい)決算を
出すというのは経営者にとって大事な責務の一つである、
とは思います。

でも、経営者にとって一番大事な仕事は別のところに
あるように思います。
文化とか価値観なんだ、と思います。
よく「社内の風通しが良い」とかそういうことを
企業文化の具体例として聞きます。
それって、社内の雰囲気で文化ではないように思います。

結論が出てこない文を書き連ねてしまいましたが、
要は件の知人だけでなく、ボクも悩んでいる、ということです。
こんな時は、多分この本を読み返すべきなんでしょうね。


ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
日経BP出版センター
ジェームズ・C. コリンズ(著)ジェリー・I. ポラス(著)James C. Collins(原著)Jerry I. Porras(原著)山岡 洋一(翻訳)
発売日:1995-09
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:629
おすすめ度:4.46
おすすめ度5 経営学の聖書的位置づけ
おすすめ度5 この先何度読むんだろう。
おすすめ度5 現代の劇場
おすすめ度5 社内制度
おすすめ度5 藤田晋氏の愛読書
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
日経BP出版センター
ジェームズ・C. コリンズ(著)山岡 洋一(翻訳)
発売日:2001-12-18
発送時期:通常24時間以内に発送
おすすめ度:4.48
おすすめ度5 まじめが一番
おすすめ度5 飛躍のために経営者・起業家は必読では?
おすすめ度5 飛躍のブラックボックスの内部を公開
おすすめ度4 膨大な調査に基づく解析本
おすすめ度4 最高の経営者とは

コメントスパム

このブログがコメントスパムに狙われているようです。
狙われるくらい価値が出てきたか、と錯覚してしまいます。
自動で書き込めるようになっているのでしょうか。
気がついたら削除していきます。

あしからず。

シンクロしてた

堀江社長のブログ(11日)
ボクのBlogのエントリとが
ちょっとだけ?シンクロしてた。
どうでもいいですね。

どうでも良くないけど

どうでも良くないけど
どうでもいい話。
天才バカボン(のパパ)みたいです。

理由は何とも釈然としないのですが
11月の半ばくらいからウチの会社では
Webメイルが使えなくなるそうです。
ついでに掲示板等への書き込みも
できなくなるそうです。
というわけで、平日のこんな時間に
Blogにエントリすることも不可能になるのでしょう。

会社の説明は、セキュリティ上の理由のようです。
(ネットワークの知識に乏しいので
その理由が本当に適切なのか、は分かりませんが)

これでいいのだ!
という気持ちにはなれませんが
受け入れざるを得ません。

海外出張先やらでWebメイルが
重宝したりするケースとか、あるように思うんですが。
そもそも、ウチの会社にはITインフラに関して
利用者の意見を聴こう!なんて空気は
皆無ですから・・・



プロフィール

drecom_renny2005

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ